ド田舎文藝部の暇潰し

都留文で人文

メンヘラ論

こんちは。たまには俗物的なものでも喋ります。当然ですが科学的根拠のない妄想なので、皆さんは馬の耳にでもなったつもりで聞いてください。

ちなみに、Twitterで声の強い「政治とジェンダー」について書きあげたんだけど、今年はプレ就活だったので投稿やめます。感情論でこれらを語るな、政治的中立への志向はただの政治的無関心じゃないのか、教えて公共政策論ゼミ。

 

はい、本題。

ネットに存在していると「メンヘラ」という単語をよく聞きますが、こいつらはどういう存在なのかを考えてみただけの話です。

 

とりあえず人間の行動原理を「内発的」か「外発的」の二分されているという前提に立ちます。ウェーバーに怒られそう。

もう少し解説すると、「外発的」は外からの影響を受けて行動するもの、例えばお駄賃だったりとか、他者の評価だったりとかで、「内発的」は自分がどうしたいかで行動するものです。森田ファンは主体性、受動性で分けていただいても構いません。

 

で、この二つですが、「私はどっちの属性」っていうよりも、併存する存在なんじゃないかと思います。外発性、内発性のパラメーターがそれぞれ僕らには存在しているということです。

そして、どっちのパラメーターが高いかで、どういう属性か決まるみたいなもんじゃないかとラーメンを茹でながら勝手に感じました。

 

じゃあみんな大好き「メンヘラ」ってのはどんな人だって話です。

個人的には「外発性」のパラメーターがぶっ飛んで高い人なんじゃないかと思います。他者からの評価を気にしながら生きていくような人みたいな。そして、それがモチベーションになってたりするんでしょうか。

そもそも僕らは大方、他者からの評価をもって生きていく生物なので、メンヘラも度合いで考えるべきなんですけどね。というか、先生からの成績を気にしながら生きなきゃいけない教育を受けてきた僕らの外発性のパラメーターが高いのは当然です。

 

その調和を考えてんのかなんだか知りませんが、今の時代はヤケに「内発性」を重視します。「自分で考えて行動しましょう」「自分で物事を判断しましょう」とか学習指導要領とかの目標にもなってます。

元から無い論理を飛躍させると、逆説的にこの現象は「自己責任意識」をより強くさせるとも言えます。外から言われたことを行動原理にすると責任の所在は外になりますが、内発性を重視すると、「お前が決めたんだろ」で一蹴されてしまうことが予想されます。

まあつまり「自由で気ままな生き方」にも責任が伴います。内発性もいいことばかりじゃないですね。

 

ついでに言うと、内発性がぶっ飛んでいる(ように僕は思う)自称「インフルエンサー」みたいなフリーランスさんがネットには跋扈していますが、彼らの一部は「今時期のライターはコロナウイルスについて書いてみて稼ぐチャンスだ!」などと言う社会の害悪を生み出すような言説を我が物顔で述べているのです。外からの評価も意識しないとこういうバケモノが登場します。

 

恐らく外発性は協調性というものにも繋がりますので、この点では優れたとこだと思います。全員が全員ホリ〇モンみたいに個人の利益を優先しますと、社会はきっと回らないでしょう。

 

ちなみにここで「メンヘラは自分勝手だろ!」という反論を思いつきました。外からの評価を積極的に求めにいくということですかね?  それとも内発性と外発性どっちもぶっ飛んでるのか?  わからん。そもそもメンヘラは自分勝手なのだろうか。

 

つまり何かって、「どっちも大事」です。まあ中立はありえないんですけどね。締めが思いつかないので、メンヘラはそれなりに丁重にしましょうってことで。

 

それじゃあまた。

夏の書き溜めを冬に投稿するやつ

こんにちはございます。長くて短い春休みを皆さんはどのように謳歌してるでしょうか。楽しんでいますかね。そろそろ都留に帰るのですが、正直免許が取れる気がしません。車の運転って無理だと思うんですけど、これできないとsyamu_game以下なんですよね、だったらいけなくもない気がします。

ついでに僕は来たる成績表にマドマギしていて、教職の単位が降ってくることを連日連夜、天気の子のように祈っています。fate HFを見ろ。

 

(余談ですが、これ、夏に書いたやつです)

 

これは集中講義についてです。地域社会教職選択必修の「環境保全と自然再生」ってご存知ですか。僕は「教職選択必修の集中講義」という理由だけでこの講義を取りました。当時の僕は伊藤誠よりも浅はかだったと自覚しています。

 

講義前半戦は二日間です。ちなみに僕は全部座学だと思っていて、前日に友人らに「教室どこ?」と聞いたところ「三島(静岡)までバスで行くんやで」という回答をいただきました。綱渡りの人生をいい加減やめろ。

 

バスに乗って三島まで行くのですが、まずこれが長いことこの上ない。たまたま近くに友人がいたからいいものの、なんかもういなかったらどうなってたんでしょうね。

 

三島に着きますと、とにかく晴れてて暑いです。東海が暑いのは知ってましたが、暑いです。「雪も降らないし、あったかいし、東海って住むのに最高じゃん?」とか思ってた自分を嘲笑うかのように照りつける太陽。そこには殺意しかありません。

 

そんな炎天下の中で痛風酒好きのおっさん(敬称略)のお話を聞きます。気分は校長先生の話を聞く運動会の小学生です。

 

おっさん「であるから、社会学は実地で動くものですよ」

 

小学生俺「(さてはシカゴ学派だな、オメー)」

 

痛風シカゴ学派のおっさん(敬称略)のお話が終わると、竹やぶの竹をひたすら刈り取る作業に入ります。図書館の書籍管理バイトで休憩中に竹取物語を読んだこともあってか、気分は竹取の翁です。一気に50歳は歳とりました。

 

感想ですが、別に竹を切るのもいいです。運搬も重いけどいいです。照りつける太陽も許しましょう。

 

ただし蚊、お前だけは許さん

 

刺された箇所は総計20以上、日本脳炎ガチャに当たるのではと危惧するまであります。首から腕までやられました。GPA1.5の血液はそんなに美味いか?

 

炎天下、疲労困憊で3時間近い作業を終えて帰宅準備です。帰りたい。

 

じゃあバス代5000円を徴収しまーす

 

はい???????????

 

バス代かかるんですか、知らなかったです。事前にメールくれてたみたいです。日給1日分パーです。

 

そんな感じで1日が過ぎて、2日目に入ります。僕はもうやめたくて仕方がないのですが、教職という餌には負けました。ここでせめて免許取らなきゃ僕の人生はハチャメチャです。とか言いながらまた単位を落としてそうなのがウケるし反省が感じられない。

 

2日目は雑草を刈り取って、ダイコンの種を植えて、蕎麦の種だかなんだかを蒔いて、じゃがいもを植えました。疲れました。日に焼けました。

ご周知の方も多いですが、僕は喋ってないと気が済まない生き物なので、バスの中でずっと騒いでました。両角先生、変なあだ名つけてごめんなさい。

 

そうして1日の空きコマを経て、2日間は座学です。この空きコマがまた余計で、残り3日分ある青春18きっぷの利用期間が10日までなので、余計です(重複表現)。

 

そんな感じです。後輩の皆さんが「環境保全と自然再生」を受講する際はご注意ください。

 

僕は5000円払って蚊に献血しました。

 

追記

座学は面白かったです。だけど、似たようなこと1日中聞くことは先生ボイスが花澤香菜じゃないと、ちょっとできません。

あとブログのアクセス数が20000超えてました。おめでとうありがとう。またどっかでこの件については書くと思われます。暇な人はTwitterのホームから質問箱にお題でも投げてみてください。それも気が向いたら書きます。

 

 

それでは、また。

 

AO入試はSAO

こんちは。今回は入試について語りたいと思います。理由はちょっと前にAO入試が燃えてたからです。あと暇だから。

 

発端は有名な二文字の議員が「高校生と入試形態について話したよ!色々な意見が出たよ!AO入試拡大とか!!」とかツイートしたことです。

 

「身の丈」が燃えてくれたおかげで、「AOは格差を広げるだけ」という意見が多かった気がする(バズってた人の趣旨がここだったからだけど)。

 

推薦、AO入試は偏差値じゃ測れない一芸試験みたいな意図があるってのが僕の認識です。

で、その一芸は様々な物事に触れていた人、触れる資金が家にあった人(本を買うお金があったとか)に培われやすいはずです。ちなみにこういう物事とかのことを社会学では文化資本とか言うそうです。

 

まあ、つまりAO入試の拡大は格差を広げるってことですね。

 

ですが、一芸に長けた人はそれを大学で活かそうと考えているので、勉強意欲があるのも事実なように感じます。

ここで問題になるのが、「AOや推薦の形骸化」です。さっき言った意図が推薦やらAOやらにはあるんですが、「先生の言うことを唯唯諾諾と聞いた連中」や「ボランティアとか一般受けすることした連中」が受かっちゃってる現状があります。本来の意図では無い人が大学に入ってきます。うちの大学みたいに(小声)。

 

こんなもん大学で何がしたいのか目的意識がある人を入れれば済む話です。教授なんて僕らより頭良いんですから、それくらい見分けられるはずです。たぶん。

 

つまり僕はたぶん人を選ぶAO、推薦をしてくれってことが言いたいんでしょう。やるならそれから改正してくれ。

 

ちなみに言いたいことはこっからです。

格差問題からAOの批判をしてくれたのはいいでしょう。しかしながらですね、

「ペーパーテストは一発勝負だから平等」

ってのは違うんですよ。自分にかけられた塾や習い事などを思い出してください。それを受けられない人だって存在するんですが、それを知らないで「俺(私)は推薦の奴らと違って(親の金で買った参考書や塾で培った)実力で受かった」ということを偉そうに言う人がいます。世の中、塾や参考書を買えない受験生だって存在します。

 

つまり何が言いたいかって、「AOとかよりは一般入試は平等だけど、そこにも不平等は存在する」ってことです。せっかく「身の丈」で不平等性に気づいたなら、文化資本の概念も知ってみてください。

(詳しく知りたい人はそこら辺の社会学入門書の「文化資本」とか「メリトクラシー」を目次から引っ張ってください。それくらいなら案内できます。)

ついでに思ったけど、議員のツイートを叩くのはいいけど、参加した高校生を叩くのはやめろ。「答えの無い学習」をせっかくしてるのに、叩いて芽を潰すな。どうせググれば出る教育しか受けてないだろ(偏見)。

 

これはそもそも論だけど、微妙に教育学を習った自分からすると、そもそも受験が目的化されてる時点で勉強の意義って死にかけてる気がする。だからAOはAOで貴重なのではないかと思ったり思わなかったり。

 

字数あんま足りてないんで、自分の分野語りをすると、日本史教育の受験効率化は単語の暗記です。

だけど、E.Hカーっていう偉い歴史家は、「歴史に解釈は付きまとう」って言ってて、その解釈を効率化によって中途半端になってしまうというのが、現状としてあるような気がします。

 

晴れて「歴史の単語だけやたら覚えた人」が量産されると、都合のいい「解釈」に納得してしまうのではないか、戦前みたいにイデオロギー化されないのか、ってのが今のとこの疑問とテーマです。参考文献欲しいので誰か知見ある本知りませんかですか。

 

問題山積みですね。反知性主義になりたい。

 

それでは、また。

 

 

「行けたら行く」と大学の成績はアテにならない

こんにちは。

 

日曜日の僕はこれからの単位のことを考えて、成績表を見直してました。

 

驚くべき低空飛行を見せるその成績は、見る者の嘲笑を買い、友人へ侮蔑を売ります。

 

そんななか、ふと思ったこと

 

「こんなもんアテにならなくないか?」

 

高校時代といえば、春に出る5段階の数値が自分の大学を決めると鼻息荒くして、定期テストに執心し、先生と仲良くしていた方もいたことでしょう。

僕はその頃から社会不適合者の道へと少しずつ進んでいたので、その頃から成績は下から10番でした。

高校で成績表を見て「素晴らしい成績だ」と感動していたが、5段階評価と勘違いしていて実は10段階評価の成績だったなんてエピソードが存在するくらいです。

 

そんな感じだったため「成績は人生を決める」と思い込んでる輩を嫉妬心から嘲笑するという、妖怪のような人生を現在進行形で歩んでいます。

 

改めて成績表を見てみましょう。

f:id:aoyamasi:20200209122041j:image

これは僕の語学の成績表です。

一年次に「英語センター8割」という儚い矜恃を持ち挑んだ大学TOEICで、Aクラスに入ることなど容易いことでした。なかなか虚しい人です。

 

大学に入って「強制的な学問」から逃げられることに感動した僕は、授業の出席を拒否、高校時代に培った「最低限度の力で留年するかしないかの瀬戸際を生きていく」という器用なスキルを最大限発揮して、くぐり抜けました。できなかったけど。

 

一年間の英語を振り返って、一つ思ったことがあります。

「大学なんて自分が何をするかが大事だから、他者と相対化させる成績を気にする必要は無い」ということです。要は開き直りです。

そこから論理的に導かれる結論は、「Aクラなんてクソ喰らえ」ということでした。彼らと同水準の意識で勉強することは僕には不可能です。

 

そして、TOEIC640点を誇る僕の成績は、1/3というおかじまの底値並の割引額という数値へ成り果てました。

 

晴れて底辺に入った僕のEクラスは、一言で言えば「異世界転生」でした。古参オタクは「姫路さん」だと思ってください。

 

関係代名詞を使えば「あのー、俺またなんかやっちゃいました?」という世界。仮定法など禁忌目録のようなものです。(一応、弁解するとコミュニケーション重視なので、文法の正しさなどではなく積極性が買われる講義である)(ついでに言うとこっちの英語授業のが理想に感じた)

 

元からある英語力に、一人旅で培ったコミュニケーション力を遺憾無く発揮、周りのやる気も無いことから僕の最高評価は自明でした。

 

そして見ての通りSでした。後期はスピーチで西尾のお面を被ったり、ミルクボーイの漫才をやったりしたので、下がってるでしょう。

 

このSを見て、思ったことが、「大学の成績などアテにならない」ということです。僕がAクラスを持続していれば、いいとこBだったでしょう。

 

GPAなど楽な授業を取っていればある程度は勝手に上がります。まあ、だからこそいっぱいSとか取ってる人はすごいんでしょう。

 

つまり大学の成績と「行けたら行く」はアテになりません。何かしらを勉強しようという意識のある都留文科大学生の皆さんは頑張っていい成績取って卒業しましょう。

 

それでは、また。

 

Excelでサマーウォーズ

こんばんは。後期が終わりました。疲れました。

 

暇なので振り返ります。

 

f:id:aoyamasi:20200206195351j:image

 

(いつみてもクソみたいな時間割だな)

 

今回の目玉は「教育方法論」「教育心理学」「教育メディア(情報基礎演習)」です。さてはこいつ教員向いてないな?

 

中でも教育メディアは(今思えば)面白かったですね。

さて、僕とパソコンの歴史でも振り返っていきましょうか。

 

 

話は思春期に遡ります。

僕は若気の至りによって、パソコンの使用が禁じられていた時期がありましたので、あまり触れ合ったりしたことありませんでした。でも、そんな歴史が無くてもパソコンは嫌いだったと思います。

 

そのまま大学生になって、パソコンから逃げ続けてきましたが、限界が訪れました。

 

教育メディアです。名前的にパソコンを使う授業です。

 

WordとExcelをやったのですが、パソコンが言うことを聞いてくれません。「そこにラインを引け!」ってテレパシーを何度送っても、パソコン君は「ファーーン!!」という空返事をするだけでした。

人間が豊かになるために作られた機械に使われる無能に成り下がり、このままじゃ資本主義の歯車になってしまいます。

 

しかしながらこれを乗り越えなければ僕の教職はパーです。都留文実力派エリートの僕に教職が下りないとなれば、僕の人生もブラックトリガーになります。

 

そんなわけで珍しくテスト前に勉強しました。褒めろ、もっと褒めろ。

 

 

そしてテスト当日ですが、ハッキリ言って余裕だと思ってました。あんなに勉強したの久々だし。

最初はWordの問題です。余裕でした。自称進学校人間機械化カリキュラムを乗り越えた俺からすれば、少し勉強するだけで解けます。

 

そしてExcelのが得意だったので、このまま余裕だと思っていました。

 

Excelの問題は「与えられたクラスの成績表に偏差値を埋めて関数を使って評定をつける」という内容です。

計算式通りに入力し、偏差値を出します。これで単位はいただきです。

 

 

しかしなぜか全員偏差値50と出てきました。

 

 

は??????????????

 

なんだこれ??社会主義国家か???

 

 

偏差値が出せないと評定がつけられません。芋づる式に解けなくなります。文系諸君はセンター数学で1問目から分からなかったあの感覚と思ってください。

 

偏差値は出なくとも時は刻一刻と無情に過ぎていきます。自分の無能さと将来の資本主義歯車化を確信しながら顔だけが冷えていきます。パソコンの偏差値50の群れが理想郷に見えてきました。

 

…………閃いた!!!!!

 

 

稲妻の如く計算式が急浮上。入力。残る時間は2分。サマーウォーズの勝利確定BGMが脳で単位を告げる。

そして偏差値30〜70の群れが誕生します。

 

 

できた!!文化資本主義国家!!!!!

 

 

そして成績はIF関数にIF関数を3回挿入することで完成します。残る時間は1分。見本を確認する暇などありません。

 

自分の記憶のみを頼りに入力。恐怖で指が凍える。

 

「あ、暗算…………!!」

 

脳内おっさんが僕の行為に驚愕してる。こいこい。

入力完了、合ってるかなんて知らない。指が勝手に動いただけ。

 

 

「よろしくお願いしまァァす!!!!!」

f:id:aoyamasi:20200206204302j:image

 

Enterキーをバチン! 評定ドン!! 合ってるオッケー!!!!!

 

保存して提出!!!!!

 

この間1分!!!!! WINNER!!!!俺がキングカズマや!!!!!!

 

長かった戦いも終わり、きっと僕の単位は下りたことでしょう。というか取れてないと学芸員資格が危うい。詳しくは「だけどちょっとかなり足りない」というタイトルのブログを読んでくれ。

 

ちなみに今回は明治維新の本を読んで日本の民主主義について語るはずだったので、こんなくだらないもんにするつもりは無かったです。暇だしいつか書くんだろうけど。

 

じゃあまた会いましょう。

 

歴史だって武勇伝

ツイートで飽き足らずブログに挙げます。

 

なんか批判されているみたいなんで、とりあえず見てみました。暇なので揚げ足取りでもしたいと思います。大学2年生レベルで歴史学をかじった僕の愚痴でも聞いてやってください。ちなみに本稿はオリラジ中田のYouTube大学のことを言ってます。

 

まず、動画の最初で彼は本を1冊取り上げ「僕はこれで勉強しました!」と自信ありげに語ります。

 

「え?1冊??」

 

もうこの時点で大学を名乗るな。

 

 

そこから歴史(のような何か)を語っていくのですが、内容に対しての批判をすると

「日本は経済的にも国際的にもどうにもなくなって太平洋戦争に至った」

との言説は許し難いです。

あたかも日本が国際社会に巻き込まれて戦争をすることになったという開き直りのような語り方をしていますが、どうにか加害者意識「も」持って欲しいところですね??

 

 

ついでにYouTubeのコメント欄まで見ましたが

「こんな授業が受けたかった」

「高校の時間を返せ」

などの言葉が多いです。

 

 

歴史学習は現代との相対化に必要なのであって(他にもあるけど)、間違ってもストーリーとして読んで「あぁ〜、面白いね!」などというためのもんじゃありません。そんなもんは歴史小説であって、娯楽です。

アレを見て(僕は近現代だけ見たので)、近代資本主義による帝国主義の反省ができますか、できません無理です。

 

 

彼は「色々意見あるだろうけど歴史の入口としてはいいんじゃないか」などと美談に持ってこうとしてますが、案内人になりたいなら責任持ってもっと勉強して欲しいです。

 

 

じゃあなんでこんなに評価されるのか、と言われると、単に面白い以外に、「受験には有効だから」だと思います。

こんな空っぽの歴史でもセンター試験の点数は1割上がるそうです。それなら帝国主義の反省よりもよっぽど有用だと思います。

所詮は受験勉強の道具なので、こっちが正しいと考えると虚しくなってきます。予備校滅びてくれんかな。

 

正しい歴史とそれを批判する力は、歴史を思想に利用されないためにも必要なはずです。副首相すら「日本は同一民族で発展した」とか明らかに間違ったことを言ってる時代だし。

余談ですが、歴史総合での新指導要領も「明治維新万歳、近代日本万歳」などという感じになってしまっているようです。仕方ないけど。

 

結局何が言いたいかって、「こんなもん」で歴史を勉強した気になったら困るんです。娯楽としてならいいけど、歴史教育の本質からは大きく外れてます。

 

 

ここまでボロクソに言いましたが、教師の視点からは学ぶこともあります。

彼は芸人だけあって「喋るのが上手い」です。

帰省した時に元担任が言ってたのは、いい授業には「深い知識」「上手い喋り」が必要だということです。いくら修士の称号を取ろうとも上手に喋れなきゃ、教師としては意味がありません。その逆なのが彼です。

深い知識を上手な喋りで生徒に翻訳できるか、ということが大事だと今のとこ僕は思ってます。

 

現状で彼の方が支持されているのは受験産業のせいにしたいですが、我々の敗北でもあります。

 

はい、エドテン🙏🙏

だけどちょっとかなり足りない

明けました。もう3年とか嫌なので明けないでください。僕はまだ大学生がしたい。

 

改めてこんにちは。今年の目標は「都留の外に出ること」、山下です。具体的にはインターンとか学会に行ってみたいですね、最近ぶっ壊されそうなところとか特に。でも学歴足りなそう。

それはそうと、ニッコマの内定先とか見ると学歴とかより知名度が大事なのかと思うけれど、彼らは刺激が多い空間で生活してるから成長する人はするんだな、と結論づけることにしました。

 

将来のことを話すのはいいですが、目先のことも考えなければなりません。

僕は去年に比べ、圧倒的な成長を誇っています。まずは、GPAが0.6も上昇しているのです。ほかの愚民文大生どもは着々と下がっている中で、僕だけが上昇していくのを見るのは気持ちいいですね! ちなみに僕のGPAは2.1です。ゴミが人並みのアホになっただけですね。

それだけじゃありません、3つあるレポートを2つも年末の時点で片付けています。かつてレポート提出1時間前に書き上げ、人のチャリを奪って提出しに行った人と同人物とは思えません。

 

そんな順風満帆、旭日昇天な僕ですが、1つ悩みを抱えています。

 

 

話は資格取得の申請にまで遡ります。

僕は学芸員の資格を取ってこの大学を卒業しようとしているのですが、先日説明会がありそれに行き忘れ、学務に書類を貰いに行きました。

なんか単位さえ貰えれば資格取れるんだろうな、とか思っていたら、これにも取得条件があるんですね。

 

「3年進級時までに卒業単位85を取得すること」

 

ハッキリ言います。余裕です。2年間で85単位など、留年が背後から鬼神の如く迫り寄ってくるような数じゃないですか、今年の僕は一味違うのです。

 

ところで、教職単位って卒業単位にならないんですよね。

 

聞いて驚け、私の1年次総合取得単位は36だ。

しかしながら今年は64単位申請ですので、何とか足りるかもしれません。小学校の先生になったつもりで、取得単位から教職単位を引いてみましょう。

 

 

36(取得単位)+64(申請単位)-14(教職単位)=86

 

 

 

おっ、足りそうです。

 

 

 

86(現行卒業単位)-2(落単した世界地誌)=84

 

 

…………???

 

 

 

ぶち○すぞあのクソ左翼(中核派)

 

 

足りないのは分かりました。しかしそこをなんとかしてもらいましょう。これまでもそれでなんとかなってきました。ありがろん。

 

ここまで僕が固執する理由は2つあります。

1つは将来のためです。簡潔に言うと、地方博物館はミクロな歴史を展示し、多様性を尊重するという必要があるという意識のもとで資格を取ります。

2つ目は飲み会のためです。この日、大学で仲良くしている5人との忘年会が控えていたので、中途半端な気持ちで臨みたくありませんでした。飲み会は楽しくなければ意味がありません。ちなみにこの日の記憶は曖昧です。

 

結果的には「84単位でも志望理由によっては取らないこともない」みたいなこと言われたので、頑張って書けば取れるんじゃないですかね。そもそも後期で落単したら意味無いですけど。

 

みなさんはちゃんと単位を取りましょうね。

それではまた。